施工事例

お庭でくつろげるウッドデッキ・テラス屋根工事

お庭でくつろげるウッドデッキ・テラス屋根工事 施工前

施工前

施工後
お庭でくつろげるウッドデッキ・テラス屋根工事 施工後

施工後

コメント

念願のマイホームを手に入れたら、皆さんはどんなことをしてみたいですか?

 

友人を招待してホームパーティーをしたい!賃貸ではできなかったDIYをしたい!

 

人それぞれやりたいことは様々なことがあると思います。

 

その中でも、「お庭で優雅にくつろぎたい」という夢を持っている方も多いのではないでしょうか?

 

私も賃貸にしか住んだことがないので、自分の家の庭があったら休日に日向ぼっこしながら

 

美味しいコーヒーを飲みたいな、と夢を抱いてしまうことがあります。

 

今回はそんな夢をいただいている方に必見のウッドデッキとテラス屋根の施工事例をご紹介します

 

これから新築を建てる方はもちろん、今住んでいるお家の庭に設置することもできますので

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

■仙台市青葉区に住む、N・A様邸

 

【工事内容・仕様商品】

 

〇ウッドデッキ工事

YKKap リウッドデッキ

 6尺×2.5間

 色:ウォームグレー

 

〇テラス屋根工事  

三協 レボリューZ 1階F型 出幅移動納まり

 2連結(1間×1.5間)×9尺 標準柱

 吊下げ物干し

 色:本体 アーバングレー/屋根材 かすみ

 

 

【ご要望】

 

・庭で食事などを楽しめるようにしたい。

 

・ウッドデッキにいても、雨や日差しが気にならないようにしたい。

 

・隣の家から見えにくくしたい。

 

 

【提案・こだわりポイント】

 

〇ウッドデッキ

 

・奥行3尺の既存ウッドデッキを2尺に切詰め加工して、その手前に新規ウッドデッキを設置。

→既存ウッドデッキを無駄に解体処分することなく費用も抑えられる。

 

 

・既存ウッドデッキと新規ウッドデッキの高さを均等になるように調整して上り下りがしやすいように工夫している。

→今までは既存デッキから庭に出る際高さがあり上り下りしづらかったため、その問題を解消。

 

 

・テーブルやイスを置いてくつろげるような広さを確保。

 

 

〇テラス屋根

 

・雨や日差しを遮るためだけではなく、隣の家の2階からの視線も遮ることができる。

 

・吊り下げタイプの物干しを設置して、洗濯を干すスペースとしても使用可能。

 

・2階バルコニーに干渉しないよう高さを調整している。

 

 

【施工期間】

 

施工期間はウッドデッキとテラス屋根合わせて約4日間。

 

 

 

【完成後コメント】

 

お客様は工事が終わった後、早速ウッドデッキにテーブルとイスを出してお茶を楽しまれていたようです

 

今回、既存のウッドデッキを切詰め加工し再利用しながらの施工でしたが、

 

こういった活用ができることを知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

その他にも上り下りがしやすい高さや隣の家からの視線の対策など、細かい気遣いが詰まった

 

工事になっています